金融系SIerは、銀行や証券会社などの金融機関向けにシステムを提供し、業務の効率化やセキュリティ確保に貢献する重要な存在です。
一方で、「金融系SIerは激務でやめとけ」と言われることもあり、特に文系出身の人にとっては適応できるかどうか不安に感じるかもしれません。
文系でも金融系SIerとして活躍できるのか? また、その仕事にはどんなメリットやデメリットがあるのでしょうか?
本記事では、金融系SIerが求められるスキルや働き方の特徴、年収、そして将来性について解説します。
金融系SIerは文系出身でも適応できる?
金融系SIerに文系出身でも適応できるかどうか、就職やキャリアを考える際には大きな関心事でしょう。特に金融業界やシステムエンジニア(SIer)と聞くと、「理系の専門知識が必要」と感じる方も多いかもしれません。しかし、実際には文系出身者にも十分にチャンスがある分野です。ここでは、文系出身者が金融系SIerに適応できる理由や、仕事をするうえでの必要なスキル、注意点について解説します。
文系出身者が活躍できる理由
金融系SIerにおいて文系出身者が活躍できる理由は、主に業務内容における「業務知識」と「コミュニケーションスキル」が重視されるからです。金融系SIerの仕事は、システム開発だけでなく、クライアントである金融機関との要件定義や折衝、システムの要件をまとめる役割も含まれます。こうした業務では、プログラミングスキル以上に金融の知識やコミュニケーションスキルが求められる場面も多いため、文系出身者の強みが発揮されるのです。
さらに、金融業務に関する知識を一から学ぶ意欲があれば、技術面で理系のバックグラウンドがないことをカバーできるケースも多くあります。多くの企業では、入社後に金融システムや業務内容に関する研修を提供しているため、未経験からでも学べる環境が整っています。
文系出身者が身につけたいスキル
とはいえ、文系出身者が金融系SIerとして適応していくためには、いくつかのスキルを磨いていくことが大切です。特に重視したいスキルは次の3つです。
- 金融知識
金融系SIerとして働く場合、基本的な金融知識は業務を理解し、顧客と対等にコミュニケーションを取るために欠かせません。例えば、銀行や証券会社などでの業務フローや商品知識(預金、融資、投資商品など)については一通り理解しておくと良いでしょう。 - 論理的思考力
システム開発には論理的な問題解決力が求められます。文系出身者であっても、論理的に物事を整理し、問題の本質を理解する力は鍛えられます。このスキルは要件定義や仕様書の作成、業務フローの理解などに大いに役立つでしょう。 - ITリテラシー
プログラミングスキルを本格的に身につける必要はないものの、ITリテラシーとして基本的なシステムの仕組みや、業務に関わるソフトウェアについての知識は必要です。金融系SIerでは、COBOLやJavaなどの言語がよく使われるため、これらの技術用語やシステムの基本的な仕組みを理解しておくと、業務がスムーズになります。
文系出身者が注意すべきポイント
一方で、文系出身者が金融系SIerで活躍するために注意すべき点もあります。特に「技術的なスキルの習得」については、理系出身の同僚に比べて時間がかかることも考慮する必要があります。
金融系SIerでは、ミスが大きな障害に繋がることもあるため、業務における正確さとプレッシャーへの耐性も必要です。特に金融システムは高い品質が求められるため、正確な作業が必要とされます。プレッシャーがかかりやすい環境であるため、ストレス管理やリフレッシュ方法を見つけることも重要です。
文系出身者にも門戸は広がっている
金融系SIerは、安定した労務環境ややりがいが得られる職種として、文系出身者にも注目されています。文系出身でも活躍できる要素が多くある一方で、技術的なスキルの習得や金融知識の強化が鍵となります。
前向きに金融業務を学び続ける意欲があれば、文系出身でも金融系SIerに適応することが可能です。興味を持ち、スキルを積み重ねていくことで、キャリアアップも期待できるでしょう。
金融SIerはやめとけと言われる理由とは?
金融系SIer(システムインテグレーター)は、その性質から「やめとけ」と言われることもありますが、その理由は複数の観点に分けられます。ここでは、金融SIerがなぜ厳しいと言われるのか、その背景にある仕事の特徴や業務内容について解説していきます。
高いプレッシャーと責任が求められる
金融SIerは、銀行や証券会社といった金融機関の基幹システムを支える役割を担っています。金融機関のシステムは、日常的に多くの利用者が関わるため、システムの安定稼働が非常に重要です。
一度障害が発生すれば、顧客の口座へのアクセスができなくなったり、取引が停止してしまうこともあるため、ミスが許されません。したがって、障害が起こらないように細心の注意を払ってシステムを管理する必要があります。
また、万が一トラブルが発生した際には迅速な対応が求められるため、緊張感のある環境で働くことになります。こうしたプレッシャーの大きさが「やめとけ」と言われる理由の一つです。
夜間や休日の勤務が多くなることもある
金融SIerは、顧客である金融機関が平日の日中に営業を行っているため、システムのメンテナンスやリリース作業は、夜間や休日に行うことが多いという特徴があります。これは、業務時間中にシステム停止が発生すると、顧客の取引に支障をきたしてしまうためです。
そのため、大規模なメンテナンスやシステムアップデートが必要な場合、連休や年末年始を利用して作業を行うこともあり、夜間や休日の出勤が避けられないことが多いのです。このように、一般的なオフィスワークと比べて、シフト的な働き方が求められる点が、金融SIerの「やめとけ」とされる理由となります。
古い技術を使用する場合が多い
金融機関のシステムは、他業界に比べて古い技術が使われ続けることが多いという特徴があります。銀行や保険会社では、長年安定して稼働しているシステムを大切にする傾向があり、新しい技術への切り替えは、リスクが大きいと判断されることも少なくありません。
そのため、COBOLや汎用機(メインフレーム)といった古い技術を活用したシステムが未だに多く稼働しており、SIerとして携わるシステムも、そうしたレガシーシステムに依存するケースが多く見られます。
IT業界全体では最新技術のトレンドが進む一方で、金融SIerではそれらの技術に触れる機会が限られることがあるため、「スキルアップやキャリアパスの面でやや不安が残る」と考える人もいます。キャリアの多様性や技術の成長を重視する人には不向きな環境と言われるのは、このような点に起因しています。
業務仕様の変更が頻繁に発生する
金融業界は、法律や規制の変更が頻繁に行われる業界であり、それに伴ってシステムの仕様変更も必要とされます。例えば、新たな金融商品やサービスが導入されると、それに合わせたシステム改修が求められることが多くなります。
こうした仕様変更は、短期間で対応しなければならない場合も多く、プロジェクトのスケジュールが非常にタイトになりがちです。金融SIerのエンジニアやプロジェクトマネージャーは、こうした要求に迅速に応えなければならず、これが「やめとけ」と言われる理由の一つともなります。
金融SIerのやりがいやメリットもある
ここまで、金融SIerが「やめとけ」と言われる理由について解説してきましたが、厳しい一方でやりがいやメリットもあります。金融機関を支える重要なシステムに関わるため、社会インフラに貢献するという達成感を得られる点や、安定した給与水準、金融機関ならではの福利厚生が充実している点などは大きな魅力です。
金融SIerが合っているかどうかは、プレッシャーや技術的な制約を受け入れても、金融業界に携わりたいという意欲があるかどうかで判断することがポイントとなるでしょう。
金融系SIerの年収
金融系SIer(システムインテグレーター)は、金融機関向けのシステム開発や運用を担当する企業です。この分野での年収や将来性について、以下で詳しく解説します。
金融系SIerの年収
金融系SIerの年収は、企業規模や個人の経験、役職によって異なります。一般的には、他の業界のSIerと比較して高めの傾向があります。
ただし、年収が高い分、業務の難易度や責任も増す傾向があります。特に、金融業界はシステムの安定性やセキュリティが非常に重要視されるため、高度な専門知識やスキルが求められます。
金融系SIerの将来性
金融業界は、デジタル化やフィンテックの進展により、システム開発や運用の需要が高まっています。そのため、金融系SIerの需要も引き続き期待されます。しかし、AIや自動化技術の進歩により、従来の業務が効率化され、人員削減の可能性も指摘されています。
また、SIer業界全体で多重請負や偽装請負といった問題が取り沙汰されており、労働環境の改善が求められています。これらの課題に対応し、専門性を高めることで、将来的なキャリアの安定性を確保することが重要です。
金融系SIerは、高い年収と専門性を持つ職種ですが、業務の難易度や責任も大きいです。将来性については、デジタル化の進展により需要は続くものの、技術の進歩や業界の課題に対応する必要があります。自身のスキルアップや業界動向の把握が、今後のキャリア形成において重要となるでしょう。
まとめ
- 金融系SIerは文系出身でも適応可能な職種である
- 業務では金融知識やコミュニケーションスキルが重視される
- 文系出身者には金融知識、論理的思考力、ITリテラシーが求められる
- 金融系SIerの仕事は高い責任感と正確性が必要とされる
- 夜間や休日の勤務が多く、シフト的な働き方が求められる
- 古い技術が使われ続けるため、最新技術に触れる機会が限られる
- 金融業界の規制変更に伴う頻繁な仕様変更が発生しやすい
- 金融系SIerは安定した年収水準が期待できる
- デジタル化の進展により金融系SIerの需要は続く見通しである
- 専門性を高めることでキャリアの安定性が図れる
【関連記事】
金融ゼミの志望理由を書くコツとポイント!400字や1000字の例文も紹介
【コールセンター】金融系はきつい?銀行のストレス要因や難易度ランキングも解説